グーグル、Chromeでの詐欺対策にAIを活用
グーグルは、Chromeに人工知能を導入し、オンライン詐欺対策を強化、特にGemini Nanoを活用してリスクのあるウェブサイトをリアルタイムで検知
最新の更新
グーグルは本日、検索プロダクトに人工知能(AI)を組み込み、オンライン詐欺に対抗する新たな取り組みの詳細を発表した。
デスクトップ版Chromeでは、「強化された保護モード」での安全なブラウジングがさらに進化。デバイス上で動作する大規模言語モデル「Gemini Nano」を導入し、これまでに見られなかった詐欺サイトであっても、ユーザーに即座にリスク情報を提供する。グーグルによると、Gemini Nanoはウェブサイトの複雑で多様な性質を迅速に分析し、新たな詐欺の手口にも素早く適応可能だ。現在はリモート技術サポート詐欺からユーザーを保護するために使用されているが、将来的には他の種類の詐欺にも対応を拡大する予定だ。
また、Android版Chromeでは、AIを活用してスパムや誤解を招く通知に対する警告を提供し、ユーザーに通知の解除を促している。この機能は現時点ではデスクトップ版やiOSデバイスでは利用できないが、グーグルは将来的に拡大を検討している。
グーグルのAIを活用したこれらの取り組みは、ユーザーのオンライン体験をより安全にするための重要な一歩となりそうだ。
好きかもしれない
- インスタカートCEOフィジ・シモ、OpenAIのアプリケーション部門CEOに就任
- マイクロソフトエンジニアがWindows 11風Linuxディストリビューション「AnduinOS」の開発者と判明
- 米軍、ロケットラボのニュートロンを使用して2026年にグローバル貨物配送を試験
- ニンテンドー、ルール違反でSwitch 2を「永久に使用不能」にすると警告
- サムスン、マシモのオーディオ事業を3億5000万ドルで買収
- サムスン、Galaxy S25 Edgeの発売を5月12日に決定
- 磁性星の巨大フレアが宇宙の金の起源か、新たな証拠が明らかに
- グーグル、テキサス州とのデータプライバシー訴訟で13億7500万ドルの和解金を支払う