ブラジル、市民のデータに対価を支払うパイロットプログラムを開始
ブラジルが世界初の全国規模のデータ所有権パイロットプログラムを開始し、市民が自身のデジタルフットプリントを管理・収益化できるようにする。
最新の更新
人口2億人以上を誇る世界第5位の人口大国ブラジルが、市民が自身のデジタルフットプリントを「管理し、所有し、利益を得る」ことを可能にするパイロットプログラムを試験的に導入している。これは、RestOfWorld.orgによると「世界初の全国規模の取り組み」である。
ブラジル政府は、カリフォルニアに拠点を置くデータ評価・収益化企業DrumWaveと提携し、「データ貯蓄口座」を創設することで、データを経済的資産に変え、AIや大規模言語モデル(LLM)などの技術投資による利益に参加する機会を提供するとしている。ただし、これらはすべて「意識的かつ許可された個人情報の使用」を前提としている。
RestOfWorldの報道によると、ユーザーが企業からのデータ利用のオファーを受け入れると、支払いはデータウォレットに入金され、即座に銀行口座に移動できる。このプログラムは、給与ローン契約を持つ少数のブラジル人を対象に開始され、データプライバシーと収益化の新たな可能性を探るものだ。専門家は、この取り組みが医療、都市交通、公共安全、教育などの分野でパーソナライズされた公共サービスの基盤となる可能性があると指摘する一方、データプライバシーブラジルの研究者ペドロ・バストス氏は、潜在的なリスクも指摘している。
好きかもしれない
- macOS 26の名称が「Tahoe」に決定、リーク情報が明らかに
- GitHubユーザーがCopilotのAI生成イシューに反発
- 米国で実験的治療へのアクセス拡大が加速――モンタナ州が先陣を切る動き
- メタ、「ビヘモス」AIモデルのリリースを延期、進化不足が理由
- Apple、EUで競合他社にApp Storeを開放し罰金回避を目指す
- iOS 19リリースで旧Homeアプリのバックエンド終了、アップグレード必須に
- Samsung Galaxy Watch 8 と 8 Classicが認証取得、Galaxy Watch Ultra 2は登場せず
- Google、反トラスト判決に直面し、検索エンジンの分社化がウェブを再構築する可能性