マイクロソフト、条件付きでWindows 10の無料セキュリティ更新を2026年まで延長
マイクロソフトは、2025年のサポート終了後も、条件付きでWindows 10の無料セキュリティ更新を2026年まで延長すると発表しました。
最新の更新
マイクロソフトは、Windows 10の公式サポート終了日である2025年10月14日を前に、ユーザーに向けて追加のセキュリティ更新オプションを発表しました。昨年、同社は、サポート終了後にWindows 10を使い続けたいユーザー向けに、ESU(Extended Security Update)プログラムを提供し、1台のPCにつき30ドルで1年間の追加セキュリティ更新を提供すると発表しました。今回、30ドルの支払いを避けたい、または支払いが難しいユーザー向けに、新たな選択肢が提供されることが明らかになりました。Windows Backupを利用するユーザーには、マイクロソフトアカウントを通じて一部の設定やファイルをバックアップすることにより、1年間のセキュリティ更新が無償で提供されます。さらに、Microsoft Rewardsポイントを1,000ポイント消費することで、ESU更新を利用することも可能です。このポイントは、マイクロソフトアカウントでの購入やBing検索を通じて獲得することができます。
好きかもしれない
- Google、Androidユーザー向けにChromeのアドレスバーを画面下部に移動する機能を提供開始
- OpenAI、MicrosoftとGoogleに対抗するワークスペース競合製品を開発
- FAA、SpaceXに対しスターシップ9回目飛行失敗の調査を命令
- プーチン大統領、ロシアでMicrosoftやZoomの「制限」を呼びかけ
- iOS 26とmacOS Tahoe、一度確認コードの自動入力機能を第三者アプリまで拡張
- ヨーロッパのFreepikがAIクリエイティブスイートのリーダーに、シェアを拡大中
- テック大手、EV技術を活用し次世代水冷データセンターを構築
- Nintendo Switch 2のGameChat、利用には電話番号が必要で、親の承認が求められる