ソニー、気候変動対策としてPS5の性能を低下させる計画を発表
ソニーは気候変動に対応するため、PS5の性能を低下させる「パワーセーバー」モードを導入予定。
最新の更新
ソニーは、気候変動への対応として、PlayStation 5(PS5)の性能を低下させる「パワーセーバー」モードを試験的に導入することを発表した。新しいPlayStationブログの更新で、このオプションがゲームの消費電力を削減する形で機能することが説明された。
「パワーセーバー」モードは、システムアップデートのベータ版の一環として発表されたが、ベータ段階では利用できない。この新しい機能がコンソールに実装されると、プレイヤーは「パワーセーバー」という新しいオプションにアクセスできるようになる。
「パワーセーバー」を有効にすると、対応するPS5ゲームのパフォーマンスが縮小され、PS5の消費電力が削減される、とソニー・インタラクティブエンタテインメントのプロダクトマネージメント部門の副社長である菊地修三氏は説明している。「この機能が有効でない場合、または対応していないゲームの場合、パフォーマンスは縮小されず、消費電力も減少しない」と述べた。
この取り組みは、PS5の高性能を維持しつつ、環境に配慮した省エネルギー対策を導入する試みとして、業界内でも注目されている。ソニーは、ゲーム機のエネルギー効率を改善することで、気候変動問題に貢献することを目指している。
好きかもしれない
- Apple News+ Audioが英国、カナダ、オーストラリアで提供開始
- 科学者たちが木星の衛星エウロパにおける過酸化水素の謎に迫る
- Apple、Samsung Galaxy S24シリーズとGoogle Pixel 8 Proの下取りを開始
- iPhoneの画面録画にボイスオーバーを追加する方法
- グーグル、AIを「不可視化」する新たな統合を発表
- Ubuntu 25.10、GNOMEのXorgサポートを廃止し、Waylandを完全に採用
- インスタカート前CEOフィジ・シモがOpenAIの重要部門を率いる
- SteamOS、Lenovo Legion Go SでWindowsを上回り、Microsoftの携帯型ゲームPC計画に圧力をかける