Google、サムスンのDeX技術を活用してAndroidにデスクトップモードを導入
GoogleはサムスンのDeX技術を基にAndroid 16にデスクトップモードを導入し、アプリのウィンドウを自由に移動・拡張可能に。
最新の更新
Googleは、サムスンと協力してAndroidにデスクトップモードを導入することを発表しました。Google I/Oの開発者向け基調講演で、エンジニアリングマネージャーのフロリナ・ムンテネスク氏は、同社がサムスンのDeXプラットフォームを基盤に「Android 16で強化されたウィンドウ機能を導入する」と述べ、9to5Googleがこれを最初に報じました。
サムスンは2017年にDeXを初めて発表しました。この機能は、スマートフォンを大型ディスプレイに接続すると、インターフェースとアプリを自動的に調整し、デスクトップデバイスのように使用できるものです。
プレゼンテーション中のデモでは、Gmail、Chrome、YouTube、Google Photosなどのアプリが画面下部のタスクバーに中央揃えで表示される、サムスンのDeXに似たレイアウトが公開されました。また、Android 16の適応型アプリが画面上を自由に移動したり拡張したりできる様子も示されました。画面の左上には時刻が、右側にはWi-Fi信号とバッテリー情報が表示されます。
好きかもしれない
- 富士フイルムX-E5、6月に発売予定と噂:過去のミニマリズムを修正か
- Google、Pixelの「At a Glance」ウィジェットを縮小し、アプリのスペースを拡大
- 米国市場最後の5速マニュアル車、日産ヴェルサSの生産終了
- Cosma、ロボット群を活用した深海生態系マッピングで250万ユーロを調達
- Apple、Siriのデモを「ヴェイパーウェア」ではないと弁護、2026年にリリース予定
- アップル、元社員を提訴。Vision Proの秘密を盗んでSnapに持ち込んだ疑い
- 地球のマントルが川のように流れることが解明され、地震波の速度変化の謎がついに解明
- WhatsApp、古いiPhoneおよびAndroid端末のサポートを終了