日本の宇宙船、今週「冷の海」に着陸へ
日本の民間企業ispaceの月着陸船Resilienceが、今週木曜日に月の「冷の海」への着陸を試みる。
最新の更新
日本の民間企業ispaceが、今週、歴史的な月着陸に挑みます。同社の月着陸船Resilienceは、6月5日(木)午後3時24分(東部夏時間、日本時間6日午前4時24分)に、月の北半球にある玄武岩平野「冷の海」(Mare Frigoris)への着陸を試みます。この着陸の試みは、ispaceのYouTubeページで公開されるライブウェブキャストを通じて、着陸約1時間前からオンラインで視聴可能です。
成功すれば、ispaceと日本にとって大きな成果となります。日本ではこれまで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のSLIM宇宙船が昨年軟着陸に成功した唯一の事例です。また、民間宇宙飛行の分野でも、月を目標とする動きが加速する中での重要なマイルストーンとなるでしょう。
Resilienceはispaceの2機目の月着陸船です。1機目は2023年4月に月周回軌道に到達したものの、着陸に失敗しました。Resilienceが6月5日に成功した場合、小型ローバー「Tenacious」を展開し、月の表面で科学機器のスイートを運用する予定です。Resilienceは1月にSpaceXのFalcon 9ロケットで打ち上げられました。
好きかもしれない
- マイクロソフト、Windows 11デバイスにおけるUSB-Cポートの完全対応を義務付け
- Spotifyが便利なアップデートを発表、AI DJの音声操作機能を追加
- iOS 26のImage Playground、ChatGPTと連携しアニメスタイルの画像生成を実現
- Riot Games、Minecraftに似たゲーム『Hytale』の開発スタジオを閉鎖
- 木星、かつては現在の2倍の大きさで磁場は50倍強かったと研究で判明
- Google Playストア、新規アプリに「自動起動」機能を追加
- Amazon流出情報でIFA 2025前にフィリップスHueの新製品が明らかに
- NVIDIA、ECC無効時に高性能GPUがRowhammer攻撃に脆弱であることを警告