マイクロソフト、自動アプリ更新を強制化しWindows上級ユーザーに不満の声
マイクロソフトはMicrosoft Storeの自動アプリ更新を無効化できないよう変更し、Windows上級ユーザーの不満を招いている。
最新の更新
マイクロソフトは、Microsoft Storeにおける自動アプリ更新を無効化する機能を削除したことが明らかになった。Deskmodder.deのスクリーンショットによると、Windowsユーザーは更新を1~5週間一時停止できるのみとなった。
以前はレジストリの調整により更新の挙動を変更できたが、この方法は削除された。グループポリシーエディターは依然として、ワークステーションや企業システムで更新を除外する唯一の手段であるが、Windows Homeエディションでは利用できない。
この変更は、すべてのWindowsユーザーに向けて段階的に展開されている。多くの上級ユーザーは、更新制御の自由度が失われたことに対して強い不満を示している。
好きかもしれない
- テイラー・スウィフト公演チケット2,000枚以上を不正購入か 転売業者をFTCが提訴
- NASAの静音超音速機X-59、初飛行目前に迫る
- iOS 26 ベータ6、新しい着信音が追加され「Reflection」の代替音も登場
- AMD、Ryzen CPUの焼損問題はマザーボードメーカーに起因すると主張
- Apple、iPhone、iPad、Apple Watch向けのハプティックボタンを開発中か
- 謎のラジオバースト、1967年のNASA衛星から発信されていたことが判明
- 最高裁、トランプ大統領によるFTC民主党委員解任を認める、90年の先例に挑戦の道を開く
- Anthropic、ユーザーチャットデータでAIモデルをトレーニング開始、ユーザーの選択によるオプトアウトが必要