ホームページ :テクノロジーを簡単に楽しむ、未来を自由に見る

ソニー、最高裁に「海賊行為者は『無実の祖母』ではない」と訴え、ISP責任を求める

ソニーと他の音楽レコード会社が、インターネットサービスプロバイダ(ISP)が著作権侵害を繰り返す海賊行為者のアカウントを停止する責任があると最高裁に訴えました。

最新の更新

ソニー、ワーナー、ユニバーサルの音楽レコード会社が、海賊行為を行っているユーザーをインターネットから排除するため、最高裁に訴えを起こしました。この訴訟は、コックス・コミュニケーションズ対ソニーミュージックエンタテインメントの事件で、コックス通信が、著作権侵害を繰り返すブロードバンド利用者のアカウントを一斉に停止するというレコード会社の要求に応じなかったことが争点となっています。

最高裁の最終的な判断は、インターネットサービスプロバイダ(ISP)が著作権侵害を繰り返す海賊行為者のアカウントを停止しなければ、大規模な金銭的責任を負うかどうかを決定することになります。

コックスは、レコード会社が送信する著作権侵害通知が、ボットによって生成され、IPアドレスを基にユーザーをフラグするため、信頼性がないと主張しています。