OSUオープンソースラボ、資金調達成功でインフラ強化とサステナビリティ推進を計画
OSUオープンソースラボは、最近の資金調達成功を受け、LinuxやDrupalなど160以上のプロジェクトを支えるインフラの強化とサステナビリティ推進を計画している。
最新の更新
オレゴン州立大学(OSU)のオープンソースラボは、Linux Foundation、Apache Software Foundation、Drupal、Firefoxなど160以上のプロジェクトにホスティングサービスを提供する非営利団体で、毎月約430テラバイトの情報を配信しています。現在、Debian、Fedora、Gentoo Linuxなどのホスティングも行っています。しかし、ホスティング収入は総収入の約20%に過ぎず、残りはGoogleやIBMを含む個人および企業からの寄付に依存しています。
同ラボのディレクターは4月末、近年企業からの寄付が減少したことで赤字運営が続いていると発表しました。しかし、最近の資金調達の成功により、ラボはインフラのアップグレードとサステナビリティを重視した取り組みを計画しています。これにより、信頼性の高いサービス提供を継続しつつ、環境に配慮した運営を目指す方針です。
オープンソースコミュニティの基盤を支える同ラボの今後の動向に、業界内外から注目が集まっています。
好きかもしれない
- Firefox、Pwn2Ownでの脆弱性発覚を受け即日アップデートを実施
- サムスンの次世代折りたたみスマホ、チタン採用で軽量かつ頑丈に進化か
- HDMI 2.2が16K動画を60Hzでサポート、Ultra96ケーブル登場
- Microsoft、Windows 11 5月アップデートで発生したブートバグを調査中
- オーストラリア初の軌道ロケット打ち上げ、技術的な不具合で7月2日に再調整
- Reddit、新機能で広告にポジティブなユーザー投稿を埋め込みへ
- マルウェアを仕込んだ偽のCloudflare CAPTCHAページが発見される
- iOS 26 Walletアプリ、Apple Pay購入だけでなくすべての荷物を追跡可能に